10月12日すまいるはうす運動会を開催しました

赤組代表と白組代表の利用者様による「選手宣誓」でスタート!

 

まずは、トイレットペーパーで綱引き。

微妙な力加減が難しく大苦戦。。。

※トイレットペーパーは後でありがたく使い切りました。

玉入れでは、それぞれの組のかごに丸めた新聞の玉を入れます。

途中で職員がうっかり転んで大クレーム!!

お手玉まわしは、うちわを使ってお手玉を次の人へまわします。

急ぐほど滑って難しい!

 

結果は白組が勝利☆彡

 

 

 

そして10月31日。

 

いつもデイサービスのレクのゲームで1位になった人には

皆さんの温かい拍手と「おめでとう」の声が贈られるのですが・・・

 

この日は違いました!!

みんなで作った特大のハロウィンおばけかぼちゃ!

いや、、、これ、もらっても困ると思いますが(笑)

大爆笑の真ん中で、最高の笑顔で受け取っていただきました。

 

 

11月4日には、利用者様にも参加していただいて避難訓練を行いました。

デイサービスから、お部屋から、食堂から、トイレから、、、

「火事だーーー!!!」とみんなで逃げました。

お天気が良かったので駐車場へ避難していただいたのですが、待機数分の間に、何人もが「トイレに行きたい」と戻ってしまいました。

2階の利用者様が安全に避難できる方法を模索するため、お米をいろんな方法で運んでみました。

やっているうちに職員も夢中になり、「やっぱりお米ではわからない」と予定変更。

そしてやっぱり「重い」「難しい」という声が多く、早速良さそうな担架を購入しました。

もしもの時に、職員も利用者様もみんなが無事でいられるように、これからもますます検討を重ねていきたいと思います。